from 2016-03-20


木工 自作 工作 手作り

自作糸鋸盤


糸鋸盤も私が欲しいと思っていた機械でした。これはとりわけ高価な機械でもなく、一台買ったのですが、直ぐに後悔しました。なにしろ振動がひどくてまっすぐ切れないのです。よほど私の腕が悪いのかとずいぶん練習しましたが全く駄目でした。

多くのとくに安価な機械は、バネで糸鋸刃を上に引っ張り上げておいてそれをモーターの力で強引に引き下げて切ります。つまり、バネが激しく伸び縮みするので刃がそれにしたがってゆるんだり緊張したりするわけで、さらにそれがとんでもない振動の原因になっている構造から、これで精密な切削など到底無理だと理解しました。

それで、直ぐにその機械の使用を諦めていたのですが、やはり海外のサイトで、糸鋸盤が頻繁に自作され、しかも動画では実に具合良く動いているのを観て、これは自分で作るべきだと考えました。

ネットで紹介されている糸鋸盤は殆どパラレル・アーム式という構造で、上下の竿が平行して動き、その間にセットされた刃が上下に動く構造です。これなら比較的簡単に出来そうだったので、作ってみました。かなり念入りに作ったおかげで見かけは立派な物が出来ましたが、使ってみたらこれも以前の物ほどではないにしろ振動が激しく、到底思ったような工作が出来ません。

バネ式とは違い、刃がゆるんだり緊張することはないのでその衝撃はありませんが、振動する腕が大きい、すなわち振動部分が大きいことが結局大きな振動を生じさせています。更に、構造上、刃が前後に動くので、垂直に上下する方式でない以上どうしても切削部分に狂いが来ます。

これは何度か作り直してみて、根本的な原因を取り除く事にはならないと痛感しました。

なお、他にパラレル・リンク方式というのがあり、振動部分の重量が小さいので振動自体は少ないでしょうが、根本原因は残るし、さらに刃が前後に動く問題は解決しません。ただし、私はこれを作ったわけではないのでどの程度問題になるかは分かりません。


しかし、何とか工夫して使える糸鋸盤が欲しいと思い、独自の構造を考えました。つまり、刃を固定する部分の上下を完全同期して動くメカニズムにした物を作ってみました。かなり良いようです。振動する部分が小さいので、全体の振動が極端に少ないし、またバネを強引にモーターで引っ張るわけではないのでその分も振動が減るし、なにより刃が正確に垂直に上下し切る位置が狂うこともないし、なにより刃の動くストロークを最大に出来ます。

これは極めて有利であり、既製品の機械では小さい物ではストロークは10mm前後、大きい物でも20mm前後ですから、刃のごく一部しか使わず、刃の消耗が激しいし、スピードを上げないと切削量が稼げずそれがまた振動の原因になっています。しかし、私が作った機械では、ストロークが50mmほどあり、これらの問題が解消するので、結果として刃の上下スピードを遅くしても切削量を稼げますので、これで更に振動が小さくなります。

今のところ、非常に満足していますが、なにしろ作ったばかりなので耐久性や精度などまだ分からないところがあります。いずれ改良しながら作り上げていきたいと思っています

これは、過去に作って一番良かった物をご紹介しますが、最新式についてはまだ結果が出ていないので、使っている状況だけご紹介します。




これは一番最初に作った機械です。ネットで作り方を学びました。





次に作った機械です。かなり改善されていましたが、どうもまだ振動が大きすぎます。





最近作った物です。振動も少ないのですが、直ぐにブレードが切れます。今改良中です。












サイト内目次



ホームへ戻る