1.ルール
まずは、サムクロスのルールを説明しましょう。
既にご存じの方はセクション2に進んじゃってください😊
サムクロスのルールは3つあります。
次の【1】【2】【3】ですね。
「区切られた一列」とは、白マスが連続している一列のことです。
青色や赤色などで示した一列を指します。
図1-1 はサムクロス完成図ですが、たしかにどの列もルールに従っていますね。
数字の合計は正しく、各列の中の数字はすべて異なります。
最初に空きマスだらけの盤面が与えられる。
そして、ルールに沿って空きマスに数字を確定させ、盤面を完成させていく。
サムクロスはそういうパズルです。
そして。
サムクロスを解くにあたって絶対に欠かせない物があります。
それは 唯一パターン です。
マス数と合計値によっては、マスに入り得る数字の組み合わせがただ1つに決まります。
このことは非常に大きな手掛かりになるので、是非とも覚えておくべし!
詳細は サムクロスのルール をご覧ください。
2.どういう解法?
図2-1、盤面右下の青色タテ列を見てみましょう。
その列には次の特徴があります。
- 青色の列は2マスで構成されている。
- その合計値は偶数である。
この時、簡単にわかる結論が1つあります。
それは何でしょう?
こういう結論です。
- 合計値の半分である数字は、青色マスには入らない。
図2-2 だと、青色マスに数字4は入らないというわけです。
合計値が8だから。
理由は簡単!
一方の青色マスに数字4を入れちゃうと、他方のマスにも4を入れなきゃいけない。
ルール【3】はそれを許してくれません。
実は、この解法を使う機会は割と訪れます。
次セクションでは、初手で使えるパターンを解説しましょう!
3.初手で使える2パターン
この解法、2マス同士が交差している場所で威力を発揮します。
その具体的な手筋を紹介しましょう!
形は2つあるので、図3-1 と 図3-3 で説明します。
図3-1 の青色3マスを見てみましょう。
状況は次の通りです。
- タテ列・ヨコ列ともに2マスで構成されていて、その2列はマスAで交差している。
- 一方は合計4の唯一パターン。他方は合計6である。
「2マス合計4」は唯一パターンだから、マスAには1か3しか入れられない。
このことを踏まえると、実はマスAに数字が確定するんです。
では、結論です。
- マスAに数字1が確定する。
なぜこういう結論になるんでしょう?
それは、合計6の2マスに数字3を入れられないから。
合計値の半分はNGですもんね。
だから、マスAには数字1しか入れられません。
その後は残りの青色マスに3と5も確定します。
青色3マスに数字が確定しましたね😄(図3-2)
例をもうひとつ。
今度は大きな合計値でやってみましょう。
図3-3 の青色3マスです。
- 2マス同士の2列がマスBで交差している。
- 一方は合計16の唯一パターン。他方は合計14である。
「2マス合計16」は唯一パターンだから、マスBには7か9のみ入る。
ということは、この場合もマスBに数字が確定しますね!
「合計14」に気付けば正解が出そう……?
結論はこの通りです。
- マスBに数字9が確定する。
合計14の2マスに数字7はNGですもんね。
マスBには数字9しか入れられないわけです。
こういうふうに、「半分はダメ」という手掛かりだけで数字が埋まったりする。
案外ないがしろにできない手筋ですね😊
2マス・合計値4&6。
2マス・合計値16&14。
サムクロスにおいて、この2つは最も初歩的な形の1つです。
これも必ず押さえておきたい!
見た瞬間に無意識にエンピツを動かせるくらいになっておくべし😃
覚えにくい時は、とりあえず唯一パターン(合計4・合計16)の側から攻めると良し。
2マスの唯一パターンなら、交差箇所に入る数字は二択です。
「交差箇所に1を入れるとどうなるか?」「3はどうか?」などと実際に試せば解決できますね。
4.二の矢を継ぐことが多いかも
当ページの解法で数字が直接確定するパターンは、おそらくセクション3の2つのみです。
おそらく、他の解法に続いて追い打ちをかけることが多いかもしれません。
二の矢を継ぐさまを2つ紹介しましょう。
前セクションからの続き。
赤色マスに数字3が入ったことで、図4-1 の青色ヨコ列に新たな手掛かりが生まれています。
そのヨコ列は3マスで合計6。唯一パターンですね。
ということは、この3マスのどこかに必ず数字3が入るわけです。
さて、どこに入るでしょう?
赤色マスの3にも注意しながら探してみましょう。
実は、1カ所しかなかった……。
- 左端の青色マスに数字3が確定する。
実は、左端のマス以外はNGなんです。
なぜでしょう?
まず、右端のマスがNGなのは簡単ですね。ルール【3】です。
タテ1列に数字3が2つ入ってはいけない。
では、真ん中のマスはどうか?
ここで「2マス合計6」のタテ列が利いてくるんです。
その列に数字3を入れてはいけない!
というわけで、数字3の入る場所は左端しかないんです。
もぅ1つ例を挙げましょう。
今度は 図4-3 の青色タテ列です。
赤色マスに数字5が入ったおかげで、新たな突破口が開けています。
このタテ列は4マスで合計29。唯一パターンですね。
このタテ列では、残り3マスのどこかに必ず数字5が入ります。
さぁ、その場所はどこでしょう?
赤色マスの5にも注意です。
これも1カ所だけでした。
- 一番上の青色マスに数字5が確定する。
これも検証してみましょう。
まず、上から2番目のマスは明らかにNG。ルール【3】です。
ヨコ1列に数字5が2つ入ってはいけない。
では、一番下のマスはどうか?
これは「2マス合計10」の効果が凄まじい!
その列に数字5は入らない。
というわけで、数字5の入る場所は一番上しかなかったのでした。
サムクロスの盤面には、2マスの列がそこかしこに存在します。
だから、当ページのギミックが仕込まれていることは十分に考えられます。
あるマスに数字が確定した時、その近辺の2マス列に目を向けるのも1つの手です。
その合計値が偶数だった時、そこには大きな手掛かりが潜んでいるかもしれません。
更新履歴
- 2024. 7.29.
- 新規公開。