|
|
★Heart
To Me★ご利用ガイド |
Webページでフォントを使う |
Webページでフォントを使う場合は、以下の方法があります。
それぞれの人のPC環境によって、見え方もいろいろ。
せめて、内容がちゃんと読めるように注意しましょう〜。
|
HTMLでフォント指定 |
[長所]
表示が軽い
[短所]
指定されたフォントがインストールされていない環境で見ると、他のフォントで
表示されたり、最悪文字化けして読めなくなる事もある。
◆第二水準まで揃ってる2バイトフォント
違うフォントで表示されてしまうだけで、問題が起こりにくいです。
→当サイトでは・・・さなフォン・角・丸などがこのタイプ。
◆第一水準まで、教育漢字のみなどの2バイトフォント
フォントに収録されていない文字が表示されません。
→当サイトでは・・・作りかけのフォントは危険です。
◆1バイトかなカナフォント
キーボードでカナ入力で打つタイプのフォント。
指定されたフォントがインストールされていない環境で見ると、
「こんにちは」が「byiaf」となったりして読めません。
→当サイトでは・・・このタイプはありません。
↓「さなフォン」を指定してあります。 表示されますか?
さなフォンなら魑魅魍魎なども出ます。
環境によって表示されないのを承知で^^;使う場合は、「さなフォン推奨」と
メッセージを載せたり、 さなフォンバナーをすみっこに貼ってみたりとか。
◆OS標準付属の2バイトフォント◆
Windows
→MS明朝/MSP明朝、MSゴシック/MSPゴシック、MS UI Gothic
MAC
→Osaka/Osaka-等幅、平成明朝、平成角ゴシック
(Macはバージョンによって付属フォントが多少違うようです)
これ以外のフォントは入れた覚えが無くても、何かのソフトの付属フォントなので
持ってない人もいます。
|
画像にして表示 |
[長所]
フォントがインストールされていないくても、意図した見せ方ができる。
[短所]
表示が重くなる
画像ソフトが無い場合は、Vectorなどで探してみてください。
注:フリーソフトはGIF形式での保存ができないものが多いです。
[forWindows]
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/index.html
[for MAC]
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/graphics/edit/index.html
[参考になるサイト]
Tagland→ウエブアートデザイナーの使い方講座
PictBearで描く!→フリーソフトPictBearの使い方
|
|