|
|
★Heart
To Me★ご利用ガイド |
絵文字の使い方 |
ソフトによって多少動作が異なる場合がありますが、大体下記の方法で
入力することができます 。
尚、絵文字は配布目的の素材画像には使えませんので、ご注意ください。 |
絵文字の入力方法 |
Windowsをお使いの場合 |
1、けいせん ろしあ きごう などと打って漢字変換する。
2、MS-IMEの場合はIMEパッドの文字一覧を使う。
IME言語バー(通常右下に表示)→「IMEパッド」→「文字一覧」
※MSIME97の場合は、MSIMEツールバーの「鉛筆と虫眼鏡(漢字辞典)」
MSIME95の場合は、「虫眼鏡(単漢字変換)」のアイコンをクリック
※ATOKの場合は「文字パレット」
3、文字コード表を使う。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「文字コード表」
※WinMe以前は「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「文字コード表」
◆言語バー(ツールバー)が表示されない場合の対処方法
[MS-IME2002]
[MS-IME2000](MSの技術情報を参照)
MS-IME98 (Win98)
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→「キーボード」
[キーボードのプロバティ]の言語を開く。
[タスクバー上に状態を表示(E)]にチェックを入れ、[適用(A)]をクリック。
[プロパティ(R)]をクリック。
[IME98のプロパティ]の表示を開く。
[ボタン表示順(B)]の「入力モード」から「CAP/KANキーロック」までの□枠にチェックを入れ、
[IMEツールバーの表示内容]で確認する。
[IMEツールバーの表示方法]にチェックを入れ、[適用(A)]をクリックする。
MS-IME97/95
右下にある赤いペンのアイコンをクリックし、「ツールバーを表示」をクリックする。
|
MAC(OSX)をお使いの場合 |
えんぴつメニュー →「文字パレット」
※OS10.3以降は次の設定をしないとメニューに出てこない場合があります。
「DOCK」→「システム環境設定」→「言語環境」→ 「入力メニュー」→「文字パレット」にチェック
|
|