89年式 328GTS エンジンオーバーホール
|
今回はこのエンジンのO/Hです 試走の時に少し気になるところがありまして 原因は推測してますが、 それが正解か不正解か、、、 ちなみに過去すべて不正解でした(^^;;;; |
|
手が入っている部分とそうでない部分 いままでどういうメンテをされて来たか ほんとにそれぞれですね |
|
D車のフルノーマル 大事に乗られていたようです |
|
左後のブレーキホースですが ポッコリ膨らんでいました 危ないとこでした |
|
補記類外しの画は省略 エンジンが降りました すぐにはバラさず各部のチェックを致します |
|
|
|
|
|
漏れ、汚れはだいたい決まった場所ですね そうでないと穴が空いている事になりますから。 |
|
鋳造のバリが引っかかっていました |
|
ケース内は結構きれいなほうです |
|
一度ケースを割っているようです 原因は何だったのか気になります |
|
|
|
|
|
きれいなライナーでした |
|
並行して腐れたパーツの制作も 新聞に書いてある数値は、、、 |
|
掘りたてのキノコではありません しかしみごとな傘です |
|
ひたすら、、、 |
|
黙々と、、、 |
|
掃除します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だいぶきれいになってきました | エンジンマウントは前後でヘタリ度が違ってきます |
![]() |
たまにナットが緩みボルトの頭が デフケースをこする事があります |
![]() |
剥離剤でブヨブヨに |
|
けっこう叩かれていますね |
|
ブラスト完了 |
|
耐熱シルバー塗装 |
|
赤縮緬塗装 |
|
焼き終わり ロゴの磨きだし |
|
きれいになると嬉しくなりますね ワクワクしてしまいます |
|
純正ガイドは約4〜5万キロで ガタが出て来るようです これも交換します 排気側のガタ動画 wmv |
![]() |
キャリパーはO/H |
![]() |
今回は足回りも作業しますので全バラです |
![]() |
どう組み合わさっていたのか忘れました(^^; |
![]() |
ブッシュは交換して アームの色塗り |
![]() |
ビルなのでエナペタルさんにO/Hをお願いして その間にピロを制作 |
|
![]() |
![]() |
アングルトルクレンチ ふっふっふ、、ついに仕入れました 振り幅が少ない場合、レンチをかけ直しても 角度の合算をしてくれ、終了後のトルクも表示してくれます こりゃ〜 使い倒したいですね エンジンO/Hキャンペーンでもしますか、、、 フルO/Hでなくても要点だけ決めてしまえば かなり調子の良いエンジンになるでしょう ヘッドだけでもいいんです 要はトルクレンチを使いたいだけ、、、ですね(^^; |
|
新作ガスケが出来上がり次第 一気に組み立てます *お知らせ* この新作ガスケとは、328の泣き所であるカムシールからの オイル漏れを最少にする部品です、、、たぶん(^^; |
dxfのデータを作ったりで手間がかかり ちょっと間があきましたが、、、 |
|
|
出来上がりました けっこう良い感じです 純正に比べるも無く精度が高く強度もありますので Oリングをしっかりホールドしてくれます |
![]() |
![]() |
ほぼ出来上がったエンジン あとはベルトを張ります どう見てもEUのエンジンですね(謎) |
|
|
エンジンが載りました あとは補機類を取り付けていきます |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
出来上がりです |